立体音響を体感できる3Dオーディオ対応のヘッドホンを紹介します。
立体音響の種類
Tempest 3D
Tempest 3DオーディオはPlayStation5で体感できるオーディオ技術です。
360 Reality Audio
360 Reality Audioは音楽を立体音響で体感できるオーディオ技術です。360 Reality Audioに対応するヘッドホンまたはスピーカーと対応するアプリが必要となります。
空間オーディオ
空間オーディオは音楽や映画を立体音響で体感できるオーディオ技術です。空間オーディオはDolby Atmos によるものとのことなので、Dolby Atmosに対応したコンテンツで楽しむことができます。Apple Music、Apple TVに豊富な音楽と映画のコンテンツがあります。iPhone、iPad、Mac の内蔵スピーカー、Apple TV 4K、Android デバイスで楽しむことができますが、対応しているモデルか確認しましょう。
Dolby Atmos
Dolby Atmosは映画を立体音響で体感できる技術です。現時点ではDolby Atmosに対応しているヘッドホンは少なく、対応するサラウンドシステムの方が多いようです。Dolby Atmosに対応しているコンテンツで楽しむことができます。Netflixに対応コンテンツが多いようです。
お持ちのヘッドホンやイヤホンで手軽にDolby Atmos を楽しみたい方はDolby Atmos for HeadphonesをPCにインストールして使用することもできます。お試し期間があるので、まずは試してみてはいかがでしょうか。
THX Spatial Audio
THX Spatial Audioは7.1 サラウンドサウンドを体感できます。ほとんどのヘッドセットに対応していますが、対応するアプリケーションをPCにインストールする必要があります。
立体音響に対応したヘッドホン、ヘッドセット
Sony PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット
ソニーのPS5用純正ヘッドフォン。Tempest 3Dオーディオに対応。マイクを備えているのでヘッドセットとしても使うことができます。
Razer Barracuda X
THX Spatial Audioに対応。THX Spatial Audioを使うと7.1 サラウンドサウンドを楽しむことができます。ワイヤレス接続のほかに、イヤホンジャックがあるので有線でも接続できます。
ARCTIS 7P
Tempest 3Dオーディオに対応。PlayStation5で立体音響を楽しめます。
Apple AirPods Max
空間オーディオ、DolbyAtmosに対応。AppleMusicの音楽コンテンツ、AppleTVの映画コンテンツで楽しめます。
Sony WH-1000XM4
360 Reality Audioに対応。専用アプリを使うと個人ごとに最適化して、よりリアルな臨場感を体感できます。Amazon Music HD、Deezer、nugs.netの音楽コンテンツで楽しめます。