DeFiレンディングサービスVenus Protocolについて紹介いたします。
Venus Protocolとは
Venus Protocolとは、ユーザー同士で仮想通貨を貸したり、借りたりすることができる仕組みです。ステーブルコインVAIの発行とVAIのステーキングもできます。
特徴
- 分散型(Decentralized)なので中央管理者がいません。
- バイナンススマートチェーン(BSC)BEP-20上のブロックチェーンで提供されています。
- 仮想通貨を貸すことで、貸した仮想通貨の利息と報酬としてガバナンストークンを得ることができます。
- 仮想通貨を借りることで、利息の支払いがありますが、報酬としてガバナンストークンを得ることができます。
- ガバナンストークンはXVSです。
VenusはEthereum上のCompoundやAaveと同じようなレンディングプロトコルです。Venusでは、アルゴリズムで設定された金利に基づいて、BEP-20トークンの貸し借りが可能な分散型マネーマーケットです。
Venusで仮想通貨を貸し出すには
- ウォレットを接続します。
- DashboardのSupply Marketから貸し出したい仮想通貨を選択します。
- 貸し出したい仮想通貨の数量を入力してSupplyを選択します。この時、手数料が発生します。
- DashboardのSupply Marketに戻ると数量が反映されていることができます。
Venusで仮想通貨を貸し出しをやめるには
- DashboardのSupply Marketから貸し出しをやめたい仮想通貨を選択します。
- Withdrawで貸し出した仮想通貨を引き出します。
Venusで仮想通貨を借り入れするには
- DashboardのSupply Marketから担保にしたい仮想通貨を選択します。
- 担保にしたい仮想通貨の数量を入力してSupplyを選択します。この時、手数料が発生します。
- DashboardのSupply Marketに戻ると数量が反映されていることができます。
- DashboardのSupply MarketのCollateralのトグルをオンにすると担保に出されます。Collateralは担保を意味します。
- DashboardのBorrow Marketから借り入れたい仮想通貨を選択します。
- 借り入れたい仮想通貨の数量を入力してBorrowを選択します。この時、手数料が発生します。
Venusで仮想通貨を借り入れをやめるには
- DashboardのBorrow Marketから借り入れをやめたい仮想通貨を選択します。
- Reborrowを選択します。
- 借り入れをやめたい仮想通貨の数量を入力してReborrowを選択します。
- 担保もやめたい場合はCollateralをオフにします。
- 引き出したい場合はWithdrawで引き出します。
VenusでガバナンストークンXVSの報酬をもらうには
- VoteのVoting WalletのVenus EarnedからCollectを選択すると、XVSが得られます。
VenusでステーブルコインVAIを発行するには
- DashboardのMint / Repay VAIを選択します。
- 数量を入力してMint VAIを選択すると、VAIが発行されます。Mintは鋳造を意味します。
VaultからVAIをステーキングすることで、報酬としてXVSを得ることができます。
VenusでステーブルコインVAIを発行をやめるには
- DashboardのMint / Repay VAIを選択します。
- 数量を入力してRepay VAIを選択すると、払い戻されます。

【ふるさと納税】【2022年出荷予約】北海道産赤肉メロン大玉 2玉
- 価格: 13000 円
- 楽天で詳細を見る