貸株サービスでは、株を貸し出す対価として、貸株金利と配当金相当額を得ることができます。
貸株で受け取る貸株金利や配当金相当額は雑所得として扱われます。雑所得なので、総合課税になります。また、貸株で得られる貸株金利と配当金相当額は、株式の売買で被った譲渡損失と損益通算できません。
ちなみに、株式の譲渡による損益は、譲渡所得として扱われます。また、株式の譲渡で得られる配当金は、配当所得として扱われます。
こちらから登録するとポイントがもらえます。ポイントは現金に交換することができます。キャンペーンのタイミングにもよりますが、1万円程度もらうことができました。
国内株式を利用するならアプリの使いやすいSBI証券がおすすめです。
外国株式(米国株)を利用するなら取扱数の多い楽天証券がおすすめです。